矯正歯科について
歯並びや咬み合わせが悪いことを専門的には『不正咬合』といいます。
この不正咬合を、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする治療が矯正治療です。
歯並びや咬み合わせが悪いことは見た目だけの問題ではなくいろいろな障害の原因になります。
(2)乳歯を抜くタイミングを調整することで、永久歯を正しい位置に導くことができる。
(3)永久歯のスペースを確保することにより、抜歯の可能性を減らすことができる。
(4)虫歯の予防や虫歯の治療も早期の段階で行うことができます
【不正咬合によって生じる障害】
・歯磨きが行き届かず磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病になりやすくなる。
・かみ合わせが悪いため食べ物を良くかめず、胃腸に障害を起こすことがある。
・しっかり咬むことができないことで身体的成長、脳の発達、集中力の低下などに影響します。
・歯の並びは発音にも影響するため、正しい発音ができなくなる。
・歯並びの悪さそのものが心理的なストレスとなり、精神的に落ち着かなくなる。
・顎の関節や筋肉に負担がかかり顎関節症を引き起こしたり、肩こりや頭痛、腰痛を起こすこともあります。
・姿勢が悪くなり、体・顔のゆがみにつながることもあります。
・歯磨きが行き届かず磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病になりやすくなる。
・かみ合わせが悪いため食べ物を良くかめず、胃腸に障害を起こすことがある。
・しっかり咬むことができないことで身体的成長、脳の発達、集中力の低下などに影響します。
・歯の並びは発音にも影響するため、正しい発音ができなくなる。
・歯並びの悪さそのものが心理的なストレスとなり、精神的に落ち着かなくなる。
・顎の関節や筋肉に負担がかかり顎関節症を引き起こしたり、肩こりや頭痛、腰痛を起こすこともあります。
・姿勢が悪くなり、体・顔のゆがみにつながることもあります。
矯正治療は、歯並びや咬み合わせをキレイに整えることでしっかり咬めるようにすると同時に各種健康面の障害を予防し、見た目とともに心身の健康を増進させる医療です。
矯正治療は多くの一般歯科などでも行っていますが、適切な矯正治療に必要な技術レベルは相当に高いものとなっています。 患者様ごとの症例にベストな治療方法を提供するにはより多くの経験と深い専門性を追求していることがとても大切です。 矯正治療をお考えの方は、矯正治療に特化した医院での治療をお勧めします。
子供の矯正(小児矯正)
現在では、治療技術の進歩により成人の方でも矯正治療が可能になりました。 しかし、実際には矯正は永久歯がはえそろう前から行った方が治療効果は高くメリットも多いのです。 理由として、顎骨の成長が終わってしまっている大人ではどうしても歯を動かすだけの矯正になってしましますが、子供の時期ですと成長段階にあるので顎の成長をある程度コントロールしながら矯正を行うことが出来るからです。
◆一期治療と二期治療
小児矯正を始める場合、矯正治療を一期治療と二期治療の2段階にわけて計画します。 トータルの治療期間は長くなりますが、成長期にしかできない『発育の誘導』や『予防』の治療を 行うことができます。 また、治療費用は大人になってから始める時と変わりません。 場合によっては一期治療で終える事が出来る場合もあります。◇子供の矯正のメリット
(1)あごの成長をコントロールすることで、顔立ちも改善することができ、治療の仕上がりが良くできる。(2)乳歯を抜くタイミングを調整することで、永久歯を正しい位置に導くことができる。
(3)永久歯のスペースを確保することにより、抜歯の可能性を減らすことができる。
(4)虫歯の予防や虫歯の治療も早期の段階で行うことができます
大人の矯正(成人矯正)
成人矯正とは、歯・顎の成長発育が終了し、歯が永久歯になった方への矯正治療です。咬み合わせを綺麗に並べます。この中には乱ぐい歯、八重歯、開咬、上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)が含まれます。成人矯正では見た目はもちろん咬む機能と心身の健康増進を目的とした医療なのです。 患者さまのライフスタイルや歯並びの状態に合わせて様々な矯正装置や方法がございます。
治療の流れ
まず最初に、お悩みについて伺います。不安に思われていることなど、お気軽にご相談ください。最も適した治療開始の時期、その時点で予想される治療方法、治療期間、矯正治療料金などについて概略をご説明させていただきます。
患者さま個々の現在の状態を詳細に把握するためにお顔やお口の中の写真撮影のほか、レントゲン写真の撮影、口腔内診査、および歯型の作成を行います。
検査の結果を踏まえて、治療の方法、治療期間、諸費用などのご説明をさせていただきます。 この段階で不安な点、不明な点についてご質問いただき、納得いただいた上で治療を開始していきます。
矯正装置を装着し歯を動かす処置に入っていきます。月に1回程度のペースで定期的に通院していただき 装置の調整やあと戻りしていないかどうかの確認を行っていきます。
治療期間が終了後も、治った歯並びが安定するように経過を見させていただきます。だいたい3ヶ月に1回程度の通院を2年ほど継続していただきます。
咬み合わせの安定を確認したら治療終了となります。
矯正治療のリスクと副作用
- 矯正装置装着による不快感、痛み等があります。個人差はありますが通常は数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
- 歯の動きスピードには個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長になる可能性があります。
- 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯茎がやせて下がることがあります。
- 極稀に歯が骨と癒着している場合があり、矯正治療をしても歯が動かないことがあります。
- 極稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 治療途中に金属等のアレルギー症状がでることがあります。
- 治療中に「顎関節で音が鳴る」、「顎が痛い」、「口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 矯正装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 矯正装置が外れた後、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 矯正装置が外れた後、現在の噛み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
- 顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
- 矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。